どうもiwakoです。
突然ですが、一度はグリム童話と言うのを聞いたことがあるかと思います。
有名なお話『赤ずきん』や『シンデレラ』がそれに当たりますね。 実はグリム童話というのはドイツのグリム兄弟がドイツの周辺の民話を元に加筆や修正を施し再編集した子供向けの童話集なのです。 民話なので様々なパターンのお話があり、グリム童話以前のペロー版、バジレ版などあるように何人もの著者が民話を元に物語を作ったりしています。
今の時代ですと小説やアニメなどのモデルにされることも多いですね。扱いやすいテーマなんでしょうか。
ディズニーではいろんな童話がアニメーション映画化されてますよね。
ということで、それぞれの話には元ネタがあるわけで元の民話や初版の作品には残酷な描写や悲惨な結末が多かったといいます。また著者によっても若干の内容や結末が変わったりしているので比べてみると面白いですよ。
そんな童話、もとい民話達の真実をお伝えしましょう!
本当は怖い赤ずきん
超ざっくりした、赤ずきんのあらすじ
赤ずきんと呼ばれる女の子がおばあちゃんの家に行く途中、狼に騙されて寄り道をしているうちにおばあちゃんが食べられてしまいます。
赤ずきんがおばあちゃんの家に着いたのもつかの間、おばあちゃんに化けた狼に食べられたけど2人なんやかんやで猟師に助け出されます。
赤ずきんは二度と寄り道をしないと心に誓いましたとさ。めでたしめでたし!
赤ずきんの真実
元々赤いずきんは被っていなかった
実は民話てまは何も被っていなかったんですね。そしてペロー版では赤い帽子を被せて赤ずきんとなりました。
赤ずきんは助からない話だった
民話、ペロー版では赤ずきんはただだ狼に食い散らかされて終わるという話になっています。赤ずきんは助かりません。むごい・・・
漁師は遅れて登場
赤ずきんが助からない民話では漁師は登場しますけど、赤ずきんが食べられた後で漁師が狼を撃ち殺しても赤ずきんは助かりません。
ヒーローは遅れて登場すると言いますけど助けられなかったらダサすぎます。なんで漁師でてきた!
おばあちゃんの血と肉を食べるシーンがあった
民話では狼に騙されて赤ずきんがおばあちゃんの血をワインとして、おばあちゃんの肉を干し肉として食べてしまうという、考えるだけでおぞましいシーンがあります。
赤ずきんの着ている服を脱がす
民話では狼が赤ずきんが着ている服を一枚一枚剥いで暖炉に放り込むというシーンがありました。そして狼はベッドに誘います。
これだけ聞くとどこのエロ小説だという感じがしますね。まさに男は狼です。
そういうわけではなく服を脱がしたのは食べやすくするためなんですよね。多分。
本当は怖いシンデレラ
超ざっくりした、シンデレラのあらすじ
シンデレラという名前の女の子は毎日姉達にいじめられていました。
お城で舞踏会が開かれると聞いたシンデレラには着ていくドレスがなかったですけど、出会った魔法使いによって美しいドレス姿になりました。
0時までに帰らないとなんか大変なことになると言われました。
王子との踊りで夢中のシンデレラ。0時の鐘に焦ってガラスの靴を片方落としました。
シンデレラに惚れていた王子はさっそく靴を手がかりにシンデレラを探しました。
ガラスの靴はシンデレラの姉たちには合わなく、シンデレラのみ履けたのでシンデレラだと確信、シンデレラを妃として迎え入れます。終わり。
シンデレラの真実
シンデレラは部屋も与えられていなかった
だから毎朝灰まみれで起きるのでグリム童話版のタイトルは「灰かぶり」でした。
カボチャの馬車もガラスの靴も登場しない
これは驚きなんですけどね。ガラスの靴ではなくて一晩目は銀の靴、二晩目は金の靴を履いて踊りました。
ちなみに馬車とガラスの靴はペロー版で付け加えられました。
靴を落としたのは王子の罠
王子はシンデレラの正体が気になりこっそりと階段にヤニを塗り、シンデレラは12時になると逃げ去ってしまいますけど靴だけはヤニに絡め取られてしまいました。王子様クズですね。
シンデレラの姉たちが足のサイズをナイフで切って小さくする
姉たちにガラスの靴が合わなかったので姉達は自分の足を靴のサイズに合うように、長女は指を、次女は踵を切り落としました。かなりグロイ絵面ですね。でも王子は靴が血でにじんでいたので靴の持ち主ではないとバレてしまいます。
実は姉たちの足を切り落としたのはシンデレラの思惑
シンデレラは継母に耳打ちします。
「靴が小さくて入らないなら足の指や踵を切り落とせばすんなり入ると思います。そうすれば贅沢な暮らしができます。」
それを聞いた継母は姉たちに足をナイフで切って小さくしろと命令したんです。
シンデレラ怖すぎます!こんな考えになるなんてもう狂気じゃないですか。この姉たちにこの妹ありと言ったところでしょうか。やっぱ姉妹ですね。
シンデレラの結婚式の日に姉たちは鳩に両目をくりぬかれる
姉たちは幸せのおこぼれをもらおうとシンデレラの両脇に座りますけどシンデレラの両肩にとまった鳩に目玉をくり抜かれて一生目が見えなくなります。
シンデレラはこの光景を「当然の報いだ」とあざ笑っていました。
まさかこれもシンデレラのしわさ・・・かは分かりません。
この話の教訓は、悪いことをするとバチがあたる・・・ですかね。
でもバチにしても目玉くり抜きはひどい結末ですね
本当は怖いヘンゼルとグレーテル
超ざっくりした、ヘンゼルとグレーテルのあらすじ
ヘンゼルとグレーテルという兄弟は母親に捨てられました。
ヘンゼルは家へ帰る道しるべとしてパンくずを道しるべとして道筋に置いていきました。でも鳥にパンを食べられてしまい道に迷ってしまいました。
森の中を兄妹がさまよっているとお菓子の家を見つけ、家を食べましたがその家に住んでいた魔女に捕まりあれやこれやさせられました。
魔女がヘンゼルを食べようとしたところをグレーテルにかまどの中に突き落としてヘンゼルを助け出します。
無事逃げだし家に帰ったらなぜか母親は死んでいたので兄妹と父親で仲良く暮らしました。
ヘンゼルとグレーテルの真実
初版では継母ではなく実の母親
やはり本当の母親がひどい仕打ちをするというのはあまりよろしくないということで継母に変えられたんですかね。
かまどに突き落とす魔女の顔が母親の顔に見える
最後にグレーテルが魔女をかまどに突き落とすのは初版でも絵本でも同じなんですけど原作では魔女の顔が母親の顔に見えるシーンがあります。
それは魔女の正体は母親だったということですね・・・恐ろしい。もっと恐ろしいのは魔女が母親だと分かった上でかまどに突き落とすグレーテルです。だからこの物語はヘンゼルとグレーテルの復讐劇を表しているんです。
ヘンゼルとグレーテルが家に帰ったら母親がいなくなっていたということは
魔女の正体が母親であるのならいなくなっているというのも納得です。
話によっては魔女が焼かれるのと同時に、母親が雷にうたれて死ぬ、発狂して崖から飛び降りて死ぬなどより詳細が書かれているものもあります。
魔女を毒入りのパンで毒殺
ある話ではヘンゼルとグレーテルが森に捨てられるときに母親に毒入りのパンを持たせられたというのです。ヘンゼルはそれに気づいて食べず、物語の終盤で魔女に毒入りのパンを食べさせて毒殺するというのもです。
かまどに突き落とすのも残虐性が高いですがこれもなかなか・・・しかも魔女の正体が母親だってんだから自分の持たせた毒入りのパンによって殺されるというのは皮肉な話ですね。
グレーテルがお菓子の家で魔法を身につける
詳細は不明ですがグレーテルが魔女になるという話もあるそうです。
本当は怖い白雪姫
超ざっくりした、グリム童話白雪姫のあらすじ
白雪姫という王女の継母である王妃が魔法の鏡に「世界で一番美しいのは誰?」と聞くと白雪姫と答えたのでもう激おこです。 王妃は漁師に白雪姫を殺すよう命じましたけど失敗に終わりました。
白雪姫が生きていると知った王妃は物売りに化け、売り物の腰紐を首に巻きつけ締め上げたり、櫛で刺したりして殺そうとするもそのつど白雪姫と仲の良い7人の小人達に助けられました。
しかし諦めない王妃、こんどはリンゴ売りを装い毒リンゴを食べさせ白雪姫は倒れてしまいました。 ここで通りすがりの王子が倒れた白雪姫をもらいました。
白雪姫の棺を担いだ家来がつまずき倒れた拍子に白雪姫はリンゴのかけらをはき出し生き返ります。 王子は喜び王妃として迎え入れ結ばれました。
白雪姫の真実
王妃が継母ではなく実の母親
やはり白雪姫でも元は実の母親だったんですね。
白雪姫は7歳
白雪姫の年齢は7歳らしいです。そんな小さな子に嫉妬する王妃・・・そして7歳の女の子を好きになってしまう王子ってもうロリ・・・。
子人達は殺し屋
初版では子人達は殺し屋で街中で住めなくなったから森に住むようになりました。
王子は実はネクロフィリア死体愛好
王子が、死体でもいいからと白雪姫が眠っている棺ごと貰い受ける描写がありますけど、それは実は王子が死体が大好きな変態だからだったんですね。
だって普通死体なんか欲しがらないですよ。王子はだいぶ頭がいっちゃってますね。
母親を公開処刑
白雪姫と王子の結婚披露宴で王妃は真っ赤に焼けた靴を履いて死ぬまで踊らされてしまうという話です。これは今も昔も変わらないですが、初版では実の母親になっているので、実の母親に焼けた靴を無理矢理履かせて踊らせるって白雪姫も相当クレイジーですよね。
作品によって違う王妃の絶望的な死
作品によっては白雪姫の後日談として王妃が怒りで発狂して狂い死んだり、怒りで魔法の鏡をたたき割り、その破片に刺さって死んだり、小人達に殺されてしまうなど、どうあがいても絶望的な死が王妃を待ち受けています。
本当は怖い眠れる森の美女
超ざっくりした、眠れる森の美女のあらすじ
子供をほしがっていた王妃がおりました。 ある日とあるかえるが「一年以内に娘が生まれるよ」と言い、その通りに女の子を産みました。
祝宴が開かれ、国には13人占女ガいましたが、お皿が12枚しかなかったため12人しか呼ばれませんでした。腹を立てた呼ばれなかった一人は「王女は15才になると同時に糸を巻き取る針のようなやつに刺さって死ぬ」という呪いをかけました。
これはいけないと一人の占女が「いいえ王女は死にません。100年間眠り続けます」と呪いを軽くしました。
呪い通りに王女は15才になり針に刺さって倒れました。その呪いは城中に広がり、城が生えてきた茨によって包み隠されてしまいました。 100年後、ある国の王子が茨の城に訪れたら茨はたちまち王女のところに案内するように道をあけました。
眠っている王女にキスをすると目を覚ましました。
2人は結婚して幸せに暮らしました。
眠れる森の美女の真実
グリム版とペロー版は王子のキスがなかった
眠れる森の美女といえば王子のキスで目を覚ますというのが定番ですが、グリム版とペロー版にはそれがありません。
呪いは王女が100年間眠り続けることになっているからです。
王子様が王女を犯していた
こんな話もあります。王女が眠りについてる間に王子はいばらの森に入り王女を見つけ犯していました。
王女は子供を孕み、眠っている間に出産します。そして間もなく眠りから目覚めます。
王子最低ー!
王子の母親は人食い
ペロー版のみの話になりますが、後日談として王子と王女が結婚し、子供を授かって幸せに暮らしている時、王子不在時、母親である王妃は「子供の肉を食べたい」と料理長に子供を持ってこさせようとしましたけど料理長の機転で山羊の肉などで誤魔化しました。
次に王妃は王女を食べたいと言いました。それも鹿の肉で誤魔化します。
王妃は大桶に飛び込んで絶命
上の続きになりますけど、子供達が生きていると知った王妃は大桶にマムシや毒ヘビなどをたくさん入れてその中に子供達と料理長を投げ込もうとします。
そんな時、帰ってきた王子にバレてしまいパニクった王妃は自ら大桶に飛び込んで自殺してしまいます。
王妃心が弱すぎだろ。
本当は怖いラプンツェル
超ざっくりした、グリム童話ラプンツェルのあらすじ
あるところに子供のいない夫婦がいました。
ある日妻は身ごもり隣に住む魔女ゴーテルの庭の野菜、ラプンツェルを食べたくなってどうしようもなくなりました。
妻が「ラプンツェルを食べなきゃ死んじゃう」とかわがまま言ったせいで夫は仕方なくラプンツェルを盗んで食べさせました。
また食べたいと言うので夫は盗みにかかろうとすると今度は魔女に見つかってしまい「いくらでも持って行っていいがそのかわり生まれた子供はもらう」と条件をだしました。
やがて女の子が生まれラプンツェルと名付けられたその少女いろいろあって魔女の塔に幽閉されてしまいました。魔女はラプンツェルの長い髪をつたって出入りをしていました。
それを見ていた通りすがりの王子は魔女と同じ方法で塔の中へ入りました。二人は仲良くなりました。
ところがある日魔女に見つかってしまいラプンツェルは荒野に追放される羽目になりました。
何にも知らない王子は事実を知ったとたんもう生きてはいけないと塔の上から身投げをしたけど助かっちゃいました。失明したけど。 数年後、荒野をさまよっていた王子はラプンツェルと再会し抱き合います。ラプンツェルはなんと二人の子供を出産して暮らしていました。
ラプンツェルの涙が王子の目に入ると不思議なことに視力が回復しました。
そして親子ともども幸せに暮らしましたとさ。
ラプンツェルの真実
初版では魔女ではなく妖精
ヨーロッパで妖精というのは小さくて可愛らしいものではなくて人間サイズの魔女や邪悪なっもののたぐいらしいです。なので意味合い的には魔女とそんなに変わりません。
魔女がラプンツェルを塔に閉じ込めたのか
民話によれば魔女が昔男に対してトラウマがあり、女の子であるラプンツェルを守りたいがために塔にかくまっていたという話があります。
だから二人が仲良くなったのを見て怒ったのかもしれませんね。
塔に毎日出入りしていた王子とラプンツェルとの性描写が書かれている
諸藩では最後にラプンツェルが子供を授かっていることからもわかるように性描写が書かれていました。ラプンツェルはやがて妊娠し「わたし、洋服がきつくなって合わなくなった」というセリフが「おばあさんを引き上げるのは王子様よりずっと重い」というセリフに差し替えられています。
グリム童話の本を紹介
書籍を紹介します。
本当は恐ろしいグリム童話
グリム童話というのは民話から作られたと書きましたね。しかもその民話は地方によっても若干話が変わったりします。この『本当に恐ろしいグリム童話』はその民話の怖い部分だけを切り取り編集し、さらに独自の解釈と表現方法を加えた小説となります。
なかなかグロイです。そしてエロいです。メルヘンの欠片もない残酷でドロドロした話ばかりです。そこが皆知っている童話とは違う視点で見れて面白いです。
これは子供には絶対見せられない『本当は恐ろしいグリム童話』です。
大人もぞっとする初版『グリム童話』
こちらも初版のグリム童話を元に作者の解釈を入れて小説風にしています。
童話はいろんな伝承や民話を元にいろんな人が書かれているので全く同じものがないというのが面白いですよね。だらからこの本以外にも同じ童話の話を見て見比べるのも楽しいと思いますよ。
この本は話ごとに作者による解説や時代背景が書かれているので分かりやすく勉強にもなります。
大人も眠れないほど恐ろしい初版『グリム童話』: メルヘンの奥にある血と残虐、秘められた性愛の香り
上の『大人もぞっとする初版「グリム童話」』と同じ作者の書籍になります。
タイトルが長い!
タイトル通り残虐さと性の表現が多く含まれているので子供には絶対読ませないでください。もはや童話ではないですもんね。
大人の醜い部分が全面に押し出されています。
『大人もぞっとする初版「グリム童話」』よりはマイナーな作品が多めに入っています。
こちらも作者の解説も添えられていて読みやすいです。
初版グリム童話集
その名の通りグリム童話の初版のみを集めたものです。
ただ内容はそのままに読みやすく修正はされていて小説っぽく書かれています。
元々全4巻ある『初版グリム童話集』を一つにまとめたものです。有名な童話からあまり聞いたことのない童話まで36編の大ボリュームなので読み応えありますよ。
封印されたグリム童話 “削除”された最も残酷でグロテスクな33話
グリム童話から除去されたという童話が収録されています。なので始めて聞くような話が多いです。それが33話もあるので驚きですね。
除去されたと言うだけあってグロテクな話が多いです。話によってはまるっきりホラーですよ。表紙から童話の本とは思えないですもんね。
本当は怖い世界の童話 本当は怖いシリーズ
この本は「恐怖の童話シリーズ」というシリーズの一つですが、シリーズで累計100万部突破したベストセラーの本です。
これはグリム童話だけではなく、人魚姫、三匹の子ブタなど他の作者の童話など全部で38作品も収録しています。童話の本当の恐怖を味わってください。
本当は怖い世界の童話・童謡セレクション
「恐怖の童話シリーズ」の一つ。
こちらは映画、「アナと雪の女王」の元となった「雪の女王」を始めとした5編の童話、それだけではなく「本当に怖い動揺」も多数収録されています。
残酷でグロテスクな動揺の数々をご覧下さい。
まんがグリム童話シリーズ
記事の各グリム童話の後ろにも貼り付けてあるまんがグリム童話シリーズです。
元々は女性向け雑誌で連載されているものを単行本化したものです。
単行本の副題が結構怖いものが多いのですが、実際はそこまでの残酷さはなくコメディタッチの物語も多いです。
まんがグリム童話は元の童話の原型ば残しつつ、表現などを変えてオリジナルな要素を取り入れています。
さらに「グリム童話」と銘打っておきながらグリム童話以外の童話、動揺、都市伝説などを取り入れているのが特徴ですね。
ヤンデルとグレテルくらくら森のおかしな家
ヘンゼルとグレーテルのパロディ絵本です。
おまけ-ツングリ! 本当はツンデレなグリム童話-
すいませんもはや「本当は怖いグリム童話」ではないのですがおまけで一つ紹介します。これは「本当はツンデレなグリム童話」です。
表紙が完全にエロ漫画ですが違いますので勘違いして買わないようにしてください。世の中のツンデレ好きは買ってください
有名な童話の主人公達が全員ツンデレになった!というパロディ作品です。
赤ずきん、白雪姫、シンデレラ、いばら姫、カエルの王さま、ヘンゼルとグレーテル、ブレーメン音楽隊の計7編を収録しています。
挿絵は全てカラーなのでそれだけでも見応えあるかもしれません。
アニメ-世にも恐ろしいグリム童話-日本昔話-
動画も一つ紹介したいと思います。こちらは東映が2000年に制作したアニメになります。
内容はヘンゼルとグレーテル、青ひげ、灰かぶりの3編が入っています。これは結構グロテスクなシーンがあるので覚悟して見た方がいいですよ。あとかなり怖いです。もはやホラー。下手したら原作のグリム童話よりも怖いかもしれませんね。
雰囲気や音楽がよく怖さを引き立たせています。
特にヘンゼルとグレーテルが子供なのにすごい狂気に満ちていてトラウマになる怖いです。
間違いなくこれは「世にも恐ろしいグリム童話」と言えます。
気になった人は是非見てください。
「本当は怖いグリム童話一覧!赤ずきんやシンデレラの真実とは!」まとめ
どうでしたでしょうか。 確かに元の民話やグリム童話になる以前の作品では子供達に読ませられる内容ではないかもしれませんね(笑) どれもグロテスクなものが多いですよね。特にシンデレラは狂気に満ち溢れていると思います。 僕は好きですけどねー、どんな物語にも暗い部分や深い部分があるという感じで。
元のストーリーを知ってしまった後にグリム童話を読むとまた違った見方ができますね。この物語の背景には実はこんなことがあったんだ!って感慨深くなります。
民話というのは古く昔から世界中いろんなとこを経由して伝わっているのでその中でねじれて伝わった部分やいろんな人の手によってアレンジが加えられているのでどの話が正解かというのはありません。
共通、または似通っている部分があるとすれば『魔女』『王女』『王妃』『王子』『人食い』『王子と王女の結婚』『呪い』『毒』などがキーワードです。けっこうありますね(笑)
本当の原点というのは僕にはわかりませんがいろんな想いが詰まった作品たちだと思います。
小さな頃に読んだグリム童話の裏側に隠された真実はまさかサスペンスドラマのようなストーリーだったというのは初めて知りました。これはミステリーが好きな私でも納得がいきます